10月11日からアニメ1話が放送され、アニメーション映像の綺麗さで話題の「チェンソーマン」では、気さくで人間味のあるキャラクターである暴力の魔人が登場します。
今回はそんな暴力の魔人の名前はカルガリで由来は天使の階級なのか?漫画初登場に死亡最後は漫画何巻何話なのか?死後はマキマの支配でデンジと戦うのか?アニメでは初登場は何話なのか?気になるところを詳しくご紹介します。


暴力の魔人の名前はガルガリで天使の階級
暴力の魔人の名前はガルガリです。魔人の名前には、共通点があることが読者の間で話題になっていて、名前は第九階級ある天使の階級が由来ではないかと言われています。
ガルガリの名前は、天使の階級中のひとつである「座天使ガルガリン」が由来ではないかと言われています。座天使はガルガリンより別名ソロネやスローンズの方が有名な名前です。
座天使の名前は「玉座」や「車輪」の意味があるそうです。暴力とはあまり関連がなさそうに見受けられる名前の意味ですね。そして由来と言われているガルガリンだと呼びにくいので、親しみやすいガルガリという名前を付けたのかもしれないですね。
暴力の魔人の死亡最後は漫画何巻何話?
暴力の魔人の死亡は、原作漫画単行本8巻の65話です。闇の悪魔によって殺されますが、魔人のビームや岸辺隊長の元相棒クァンシまで殺されてしまい、何人か腕を失ったりと、かなり犠牲も多い戦いでした。
その時に暴力の魔人は仮面が外れてしまいます。叫びながら三度ほど身体がバラバラになりながらも闇の悪魔に挑みますが、最終的に刀のようなものに刺されて死亡します。
岸辺隊長に悪魔から魔人になると弱体化するが、魔人でも強すぎるため「仮面を取るな」と言われていました。そんな強すぎる魔人という見解だった暴力の魔人があっという間に倒され、あっけない死を迎えてしまったことに驚く読者が多かったようです。
死亡後はマキマの支配でデンジと戦う
結果としてはマキマの支配でデンジと戦っていませんでした。死亡後、マキマの家なのかチェンソーマンの眷属だったものたちの死体が並べられて、その中に暴力の魔人の姿もありました。何のためか不明ですが、マキマが回収していたということなのでしょう。
暴力の魔人は他の魔人より人間の記憶があり、魔人になる時にはマキマさんに助けられたことは覚えていました。天使の階級から名前を取ったとされる魔人たちが、チェンソーマンの眷属であることをマキマの支配の力で書き換えられているのではないかとネット上では言われていました。
アキも銃の魔人にマキマにされてしまっていたので、魔人をマキマが支配の力で公安の誰かから作ったのではないかとも考察されていました。マキマはもう登場しないのかもしれませんが、マキマの支配でデンジと戦う時が今後来るかもしれないですね。
暴力の魔人の初登場は何巻何話?
初登場は単行本4巻に収録されている34話「全員集合」に登場してきます。テロリストと戦闘するために、県警と退魔2課に4課特異対魔4課の人外メンバーが町に逃げた時を想定して、岸辺隊長が4課の隊員紹介するシーンにて登場しました。
荒井が亡くなりコベニの二代目バディとして配属されています。フードでなるべく顔周りを覆っており、仮面下部分はガスマスクのような作りで毒が出る特殊な仮面を身に着けています。かなり仮面を取ったら強いことを岸辺隊長に言われていました。
先程の死亡について紹介しましたが、闇の悪魔にあっという間に倒されてしまいあまり無敵な描写がなかったので、本来はどれだけ強かったのか気になりますね。きっと闇の悪魔が登場しなければ、最前線で戦っていたのかもしれません。
暴力の魔人はアニメでは何話で初登場する?
今回チェンソーマンの公式サイトでは、何話登場と記載はありません。ですが、アニメOPに少しだけ登場するところと、追加キャストに名前が挙がっていました。
アニメOPでは新旧含めて4課に所属していたみんながマキマと一緒に映画館で映画を観る様子がありますが、4課にいるはずの暴力の魔人は居ません。
OP映像完成版では消えているが、修正前は居たと調べ上げている方もいました。なので、後半あたりOP映像でも加筆修正でもう少し登場するのではないかと言われています。また今のOP映像が少しだけ登場することから、続編はあるかわかりませんが1期ではあまり登場せず終わる可能性が高いと考えられます。
アニメは12話編成だと4~5巻分くらい進むことが多いのと1話で漫画2、3話分進むことが多いです。なので10話あたりではないかと考えられます。かなり最終回に近づくところでの登場ではないでしょうか。どんな感じに登場するのか楽しみですね。
まとめ
今回は気さくで人間らしいマスク姿で本当は素顔では強い暴力の魔人についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
登場シーンが思ったより少なく、詳細を知る前に急に死亡して退場してしまったので、まだまだ考察されて気になる謎があるキャラクターでした。
チェンソーマンの眷属について、漫画ではまだ深く掘り下げられていません。今後、高校生編が終われば徐々に明らかになったり、復活する説も有り得そうですね。アニメでの登場を楽しみにしながら漫画の再登場を待ちましょう。

