前回登場した芋虫呪霊が禪院直哉だったことから、加茂憲紀と真希が応戦していました。
そして192話では直哉との第二ラウンドが始まります。さらになんと直哉が芋虫から繭か蛹に進化したのか、それに次いでめちゃめちゃキモい顔になって登場もしました。輸血パックの血を付けた矢を射った加茂憲紀の技もご紹介していきます。
今回は、繭から湯婆婆呪霊になった直哉や加茂憲紀の穿血の矢などご紹介していきます。
あわせて読みたい
禪院直哉が蛹呪霊から羽化進化で人型の蝶か蛾になる?最終形態はハンターハンターのシャウアプフか?【…
芋虫形態で登場した禪院直哉。155話ではなんと湯婆婆のような顔になったり、蛹状態になったりと進化をしました。今回はそんな呪術廻戦の禪院直哉が蛹呪霊から羽化進化し…
あわせて読みたい
禪院直哉が死亡も芋虫呪霊呪いとして復活生きてた理由考察!真希への恨みと虫の姿とピアスの穴の数に術…
真希との戦いでボコボコにされ、最後には背中から母親に刺されて死亡したかと思っていた禪院直哉。しかし呪術廻戦191話で登場した未知の虫のようなワーム型の呪霊が禪院…
あわせて読みたい
鹿紫雲一(かしもはじめ)の術式正体は稲妻電気!領域展開の強さと五條家と六眼の関係【呪術廻戦184話】
様々な謎や気になる伏線、新たに登場した魅力的なキャラクターなど、ますます混沌として本格的に盛り上がり始めた呪術廻戦の死滅回游編。183話では、呪術高専東京校の3…
あわせて読みたい
乙骨憂太の領域展開の名前能力強さとリカ外付け術式の呪力供給5分間!指や片手印は五条と同じ【呪術廻戦…
週刊少年ジャンプで連載されている『呪術廻戦』178話『仙台結界⑤』にて、最後に乙骨憂太の領域展開が発動され、さらに解呪して成仏したと思われたものの、いまだに傍に…
あわせて読みたい
坐殺賭徒(ざさつばくと)の意味と秤金次の領域展開の強さ能力!急に贅沢をすれば死ぬ術式で手印は弁財天?
呪術廻戦182話『東京第2結界②』では、秤金次がシャルル・ベルナール相手に最後、領域展開を発動しました。その名前が『坐殺賭徒(ざさつばくと)』でした。そこで今回は秤…
あわせて読みたい
羂索(けんじゃく/呪術廻戦)と宿儺の関係や術式強さと意味目的は?本当の顔とあの子呼びの天元様も
呪術廻戦145話「裏」にて夏油傑や加茂憲倫の肉体を乗っ取っていたのが羂索(けんじゃく)という術師だと天元様から正体が明かされました。 そこで今回は羂索について宿…
あわせて読みたい
天内理子や灰原雄の声優予想!内田真礼に下野紘?呪術廻戦2期アニメで登場
2020年10月からテレビアニメ1期が放送され、2021年12月24日から劇場版が公開中の『呪術廻戦』。 先日テレビアニメ2期が2023年に放送される事が発表され、人気の勢いが止…
あわせて読みたい
伏黒甚爾(とうじ/パパ黒)の声優予想!中井和哉に宮野真守?呪術廻戦2期アニメで登場【禪院甚爾】
2020年10月から2021年3月までアニメ1期が放送され、2021年12月24日から劇場版が大ヒット公開中の『呪術廻戦』。 今回は、そんな人気の勢いが止まらない呪術廻戦の最新情…
目次
直哉の呪霊化は呪力で殺してないからだった
呪術廻戦の設定では、呪力で殺さないと呪霊化してしまうというものがありました。
そこで、今回真希と直哉の会話で真希は呪力のない私が殺せばこうなることは想定できたはずだったと言います。しかし直哉は僕を殺したのは母親だと訂正します。
どちらにせよ呪力なしで殺された為に呪霊化したということでいいでしょう。
それでもこんな簡単に呪霊化してもらっては困りますよね。恐ろしい世界です。
直哉が湯婆婆呪霊に?
今回芋虫状態だった直哉ですが、なんと湯婆婆のような気持ち悪い顔の呪霊となって突っ込んできます。
顔がマジでキモすぎてもう直哉との繋がりが全くわかりません。
ここまで来るとマジでブリーチのホロウみたいですね。
鼻のデカさが湯婆婆って感じなのですが、ちょっと直哉ではありませんよね見た目的にw
キモいしか言葉が出てこないフォームです。
真希は冷静に直哉を斬る
正直戦いの中で速さはあるものの、真希は冷静であり、負ける気がしません。
湯婆婆呪霊になった直哉でも、真希は普通に斬ります。
ただ、湯婆婆呪霊は手が生えており、真希の首を掴んだりもします。
この速さはやはり生きていた頃よりも速い速度の投射呪法を使えているということかもしれません。
ただ、1秒24分割は変わらないはずなので、ちょっと謎です。
領域展開を使えたら相当強くなったとは思うのですが、そこまでの実力はさすがにないんでしょうね。
加茂憲紀が輸血パックの血から穿血
そして加茂憲紀は、3本の矢を放ったりと真希を遠くから手助けします。矢の攻撃に直矢も憲紀だと気づきます。
真希が斬ったと思いきや、突如繭のようなものが出てきます。真希は受胎だと言い、攻撃しろと憲紀に言います。
すると輸血パックを取り出してそれを破るとその血を込めて『穿血』を放ちます。
穿血は通常百歛で加圧圧縮した血液を両手で挟んで矢のように飛ばす技です。
それを直哉の繭に向けて放ちました。
繭の受胎から蛹(サナギ)に進化した直哉
しかし穿血で祓ったかと思いきや、繭の受胎から登場したのがサナギのような姿になった直哉でした。
まじで最終的に蛾とか蝶になりそうですよね。
湯婆婆状態よりは全然いいんですけど、加茂が一瞬で直哉蛹にぶっ飛ばされています。
加茂は戦闘不能になった可能性がありますね。なので真希と直哉の一対一になると思われます。
まとめ
ともかく直哉の湯婆婆呪霊がキモすぎてヤバい回でした。
何となくはそうなるんじゃないかとは思っていましたが、繭から進化しました。
まさか最後の形態では、羽が生えて蝶もしくは蛾になるかもしれませんね・・・
人型に戻って羽が生える展開はまだアリだとは思いますけど、気持ち悪い見た目はもう今回で十分ですよね笑
あわせて読みたい
禪院直哉が蛹呪霊から羽化進化で人型の蝶か蛾になる?最終形態はハンターハンターのシャウアプフか?【…
芋虫形態で登場した禪院直哉。155話ではなんと湯婆婆のような顔になったり、蛹状態になったりと進化をしました。今回はそんな呪術廻戦の禪院直哉が蛹呪霊から羽化進化し…
あわせて読みたい
禪院直哉が死亡も芋虫呪霊呪いとして復活生きてた理由考察!真希への恨みと虫の姿とピアスの穴の数に術…
真希との戦いでボコボコにされ、最後には背中から母親に刺されて死亡したかと思っていた禪院直哉。しかし呪術廻戦191話で登場した未知の虫のようなワーム型の呪霊が禪院…
あわせて読みたい
鹿紫雲一(かしもはじめ)の術式正体は稲妻電気!領域展開の強さと五條家と六眼の関係【呪術廻戦184話】
様々な謎や気になる伏線、新たに登場した魅力的なキャラクターなど、ますます混沌として本格的に盛り上がり始めた呪術廻戦の死滅回游編。183話では、呪術高専東京校の3…
あわせて読みたい
乙骨憂太の領域展開の名前能力強さとリカ外付け術式の呪力供給5分間!指や片手印は五条と同じ【呪術廻戦…
週刊少年ジャンプで連載されている『呪術廻戦』178話『仙台結界⑤』にて、最後に乙骨憂太の領域展開が発動され、さらに解呪して成仏したと思われたものの、いまだに傍に…
あわせて読みたい
坐殺賭徒(ざさつばくと)の意味と秤金次の領域展開の強さ能力!急に贅沢をすれば死ぬ術式で手印は弁財天?
呪術廻戦182話『東京第2結界②』では、秤金次がシャルル・ベルナール相手に最後、領域展開を発動しました。その名前が『坐殺賭徒(ざさつばくと)』でした。そこで今回は秤…
あわせて読みたい
羂索(けんじゃく/呪術廻戦)と宿儺の関係や術式強さと意味目的は?本当の顔とあの子呼びの天元様も
呪術廻戦145話「裏」にて夏油傑や加茂憲倫の肉体を乗っ取っていたのが羂索(けんじゃく)という術師だと天元様から正体が明かされました。 そこで今回は羂索について宿…
あわせて読みたい
天内理子や灰原雄の声優予想!内田真礼に下野紘?呪術廻戦2期アニメで登場
2020年10月からテレビアニメ1期が放送され、2021年12月24日から劇場版が公開中の『呪術廻戦』。 先日テレビアニメ2期が2023年に放送される事が発表され、人気の勢いが止…
あわせて読みたい
伏黒甚爾(とうじ/パパ黒)の声優予想!中井和哉に宮野真守?呪術廻戦2期アニメで登場【禪院甚爾】
2020年10月から2021年3月までアニメ1期が放送され、2021年12月24日から劇場版が大ヒット公開中の『呪術廻戦』。 今回は、そんな人気の勢いが止まらない呪術廻戦の最新情…