今回は呪術廻戦143話「もう一度」についてネタバレ考察していきます。
殺された虎杖のその後は乙骨が反転術式で回復し復活。五条から虎杖を頼むと言われていたということでした。そして夢で虎杖は祖父が父親と母親と話していたような描写がありました。
そして伏黒が合流し加茂憲倫が始めたゲーム「死滅回遊」の中身が打ち明けられます。
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/17621
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27019
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/26972
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27092
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27889
呪術廻戦143話ネタバレ
呪術廻戦143話ネタバレ感想まとめ│乙骨先輩は虎杖の味方だった?伏黒も??#呪術廻戦#乙骨憂太#呪術廻戦本誌
— しかまる-web制作してます (@wm11v) March 19, 2021
まずは呪術廻戦143話について簡易的にネタバレをします。
腸相の超新星によってダメージを受けた直哉の元へ虎杖を引きずった乙骨がやってきます。腸相の術は毒になっており、腸相が人間ではないことを知ります。そこで乙骨は反転術式で治しましょうかと話します。
治す条件に直哉の口からも上へ虎杖が死んだことを伝えてほしいと言います。
うーっすら記憶にあるって言ってたもんね虎杖君
そして母として虎杖悠仁を作り出した夏油(偽)の自画自賛「我ながら流石と言うべきか」
おじいちゃんの「死ぬぞ」から母の中身、もしくは元妻香織の死因について知っていた
虎杖悠仁の父・仁が何らかの特異体質で妻を殺し奪った#呪術本誌 #wj16 pic.twitter.com/g373y1GQcR— 玉ねぎ火山 (@Vol_Oni) March 21, 2021
それから虎杖は夢を見ていました。「仁(じん)」と少し若い祖父が話しかけます。仁は赤ん坊を抱いていました。祖父は「仁、お前がどう生きようとお前の勝手だが、あの女だけはやめておけ」「死ぬぞ」と言います。
そこで仁は悠仁の前で変な話はやめてくださいと言います。そして祖父は、「お前が子供を欲しがってたことも香織との間にそれが叶わなかったことも知ってる。だが香織が死んだのは」
#呪術本誌 #呪術廻戦 #wj16
虎杖の母とパパ????? pic.twitter.com/hRH4iVx84O— 銀雨 (@Bellagalaxyrain) March 21, 2021
そう続きを言おうとした時「お義父さん」「何の話ですか?」と額に傷のようなものがある女が祖父を呼んだ。そこで虎杖は目を覚まします。
「生きてていい」っていう自信をもらって、今度はそれを与える側になった乙骨憂太パイセン、、、、、、#WJ16 #呪術本誌 #乙骨憂太 pic.twitter.com/njzEOANizG
— もち。だ (@jmjm_hoshi_9596) March 21, 2021
すると目の前には焚き火をしている乙骨がいた。虎杖は良かった〜と安堵します。そう言うと乙骨は一気に顔が緩みます。そして乙骨が話し始めます。
9月頃に五条がわざわざ会いに来て虎杖のことを頼まれたと言います。そこでやむを得ず芝居をしたということでした。五条は「ちょーっと嫌な予感がしてさ、僕になんかあったら今の一二年のことを憂太に頼みたくてさ」と乙骨に言っていました。五条は虎杖は憂太と同じく一度秘匿死刑が決まった身であり、注意を払ってほしいと言います。
その上で乙骨がした行動は他に執行人を立てられたり、虎杖の情報を断たれるよりはこう立ち回るのがベストだと判断したとのことでした。しかし、総監部も馬鹿じゃないから、執行人として認めてもらう代わりに虎杖を殺すという縛りを結んだということでした。
その縛りがあるから一度殺したということでした。そこでなんで生きてるのか虎杖は質問すると、乙骨は反転術式だと言います。心臓が止まると同時に反転術式で一気に治癒したとか。
以前、虎杖の話を聞いたからいけると思ったと言います。そのまま正のエネルギーをアウトプットできると知っている人は少ないしねということでした。すぐにバレるかもしれないけど、執行済として処理されるはずだということに。
そこで虎杖はどうしてそこまでするのかと聞きます。すると乙骨は僕が大切にしている人達が君を大切にしているからだと言います。
そして自分の話をします。自分は一度身に余る大きな力を背負った。そして背負わされたと思った力は自分の力だった。そして君とは違う。君の背負った力は君の力じゃない。君は悪くないと乙骨は言います。
ネタバレ注意!
呪術廻戦143話ネタバレ確定!乙骨は味方?五條が予め手を回していたのか?一方、虎杖の前には伏黒が現れ姉を救う為に頼み込む!加茂憲倫が始めた死滅回游というゲームの内容は、、!?
気になる詳細は3/22発売の週刊少年ジャンプにて! pic.twitter.com/2Do6A1d3e8
— 六老星 (@D87573204) March 19, 2021
そんな時、伏黒がそこに来ます。そしてさっさと高専に戻るぞと言い、一度先輩らと合流してと言います。しかし虎杖は大勢人を殺したことを言います。しかし伏黒が俺たちのせいだと言います。
俺が隣にいる限りずっと苦しむことになると虎杖が言うも伏黒はまずは俺を助けろと言います。
そこで加茂憲倫が仕組んだ呪術を与えられた者たちの殺し合い『死滅回遊』。そこに津美紀も巻き込まれているから虎杖の力が必要だと話します。
呪術廻戦…真逆のデスゲーム開始
死滅回遊…これから沢山人が死ぬってことだよね…うわぁ…
任意の結界を破壊する事とかは出来ないのか…帳と同じで複数の核を設置しているとか無いのか?#呪術本誌 #wj16 pic.twitter.com/8kVdOsQKVK— ちくわ@( ᐛ )و (@Chi_Kuwa5w) March 21, 2021
そして死滅回遊のルールが提示されます。
・泳者は術式覚醒後19日以内に結界にて死滅回遊の参加を宣言しなければならない
・前項に違反した泳者からは術式を剥奪する
・非泳者は結界に侵入した時点で泳者となり、死滅回遊に参加したものとみなす
・泳者は他泳者の生命を絶つことで点が入る
・点とは管理者におよって泳者の生命に懸けられた勝ちを指し原則術師5点、非術師1点とする
・泳者は自身に懸けられた点を除いた100特典を消費することで管理者と交渉し死滅回遊にルールを1つ追加できる
・管理者は死滅回遊の永続に著しく障る場合を除き、前項によるルール追加を認めなければならない
・参加または点取得後、19日以内に得点の変動が見られない場合、その泳者からは術式を剥奪する
ここまでがネタバレになります。
虎杖仁と香織ともう一人の女
しかし偽夏油と加茂憲倫と虎杖母、虎杖母だけ明らかに縫合綺麗なんだけどこれはどういうことなんですか
#呪術本誌 pic.twitter.com/n2pbjB0ymJ— 伊達巻 (@tamagofuwafuwaw) March 21, 2021
今回で虎杖の出自が判明したのではないでしょうか。まずは父親である虎杖仁。そして死んだ元妻の香織。そして恐らく虎杖を生んだと思われる額に傷がある女。
香織との間に子供ができなかったと言っているので、その母親と虎杖に血の繋がりはないと思われます。そして、仁と額に傷のある女の子供が虎杖だと思われます。
そして額に傷があるということは、中身が偽夏油であり、加茂憲倫の中身の存在の可能性です。女にもなっていたとしたら恐ろしいですね・・・なんの為に虎杖を生み出したのか。宿儺の器としてだけにこのようなことをしたのか?
つまり、腸相が虎杖と血の繋がりを感じたのは、額に傷のある女が原因ということでしょう。ただ、中身を入れ替わっただけなら、加茂の血ではありませんし、もしかするとこの女が、腸相達を孕んだ呪霊と人間の子を産める特異体質の女かもしれません。それを乗っ取ったのかもしれませんね。
乙骨は仲間だった
https://twitter.com/6N2c06vbKVGhnl3/status/1373653130626232322そして一番良かったなと思ったのが乙骨が敵でななく仲間だったということです。
反転術式で治癒したというのも乙骨の凄さがわかりますね。やはり特級術師は異常ですね。
乙骨が虎杖を助けた理由もすごくいいですよね。自分を大切にしている人達が君を大切に想っているからというのはすごく優しい人の考え方ですよね・・・乙骨まじで好きです。
そこで思ったのですが、釘崎は死にましたが、死んですぐ直後に新田の術式によって止められています。もし乙骨が反転術式を使えば、虎杖が死んですぐに治癒したように、虎杖と同じタイミングで釘崎を復活させられる可能性があります。
釘崎の希望も見えてきました。
五条が海外へ行った理由
そしてやっと五条が海外へ行っていた理由が、判明しました。
五条が乙骨に会っていたということは、漫道コバヤシの放送でも言っていましたが、そこで虎杖のことをお願いしていたなんて。
遠出したかいがありましたね。乙骨が味方になってくれたんですから本当に心強いです。しかしこれだけの強キャラって五条と同様にいなくなりそうで怖いんですよね。
死滅回遊とは
呪術本誌で殺し合い死滅回游が始まりましたが、OP1クール目は虎杖の足元、2クール目は花言葉が「呪い」である黒百合の周りを泳いでいる魚はタテジマキンチャクダイだとすると、本来生息しない海域に流されて死んでしまう「死滅回遊魚」と呼ばれる魚の1種で名前も由来も含めて震えてる #呪術廻戦 pic.twitter.com/RbUMA6R6Us
— usagininaru (@devenirunlapin) March 21, 2021
今回死滅回遊のルールが提示されましたが、死ぬ前に得点の変動がなければ術式を剥奪するとなっています。なので、何もせずに身を守り続ければ術式から解放されるということなのでしょうか?
術式を剥奪するというのが=死ぬということでなければ良いのですが…
そしてなんとアニメ映像にもそれっぽいものが映っていたようです。
あと気になるのは泳者がなぜ戦う気になるかということです。記憶を操作されているとかではなければ、戦ったりしませんよね?
非術師である偽夏油が見込んだとはいえ、普通の人間も含まれているんですから、ちょっと謎です。
また、wikiなどによれば死滅回遊の意味はこう書かれてあります。
回遊性を持たない動物が、海流や気流に乗って本来の分布域ではない地方までやって来ることがある。これらは回遊性がないゆえに本来の分布域へ戻る力を持たず、生息の条件が悪くなった場合は死滅するので、死滅回遊と呼ばれる。
死滅回遊とは、海流(主に暖流)に乗って本来生息できない地域へと回遊してしまい、季節が変わり水温が変化すると対応できずに死滅してしまう回遊形態をいう。
これを見ると、今回の話に置き換えると呪術師ではない人が強制的に呪術師となり、そこに適応できない呪術師、ここでは戦いに負けた者が死ぬという話になるかと思います。
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/17621
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27019
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/26972
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27092
https://www.kagoshima-gourmet.jp/archives/27889